プロフィール
DSC_0066 (1).JPG
 名前:ゴールデンクロス
 年齢:あっという間に47
 職業:運送業
 住所:杜の都・仙台市
 好きなこと:海外旅行・温泉めぐり
mail:y.hasegawa2012@gmail.com

2012年05月30日

テクニカル分析 − RSI ダイバージェンス

RSI ダイバージェンス

 RSIはオシレーター系のテクニカル分析です。オシレーターというのは振り子の意味で、その名の通り、「相場がどちらに振れそうか」というのを見るものです。振り子が端まで行けば逆に振れるのと同様に、相場もいくところまでいけば戻るし、それまでは一つの方向に動くだろうというように考えるものです。代表的なところでは、RSIやストキャスティクス、MACD等があります。

 RSIとはどういうものかを説明したいと思います。これは一般的にはよく「売られすぎか買われすぎかを見る指標」と言われますが、厳密にはそれは間違いで、「値上がりや値下がりのペースはどうか」というものを示す指標です。つまり、これで分かるのはあくまで「値段の動き」であって、「買われているか売られているか」なんていう、本当の市場の需要と供給が分かるような、そんな魔法のようなツールではないということにはご注意ください。

 RSIは0から100の間で推移し、一般的には30以下なら下がりすぎ、70以上なら上がりすぎなので、反転するのではないかと言われており、20以下になったり80以上になったらかなりはっきりしていると言われます。

 値上がり幅が大きければ大きいほどRSIは大きく、逆に小さければ小さいほどRSIは小さくなるので、「値上がりや値下がりのペースはどうなのか」というのが分かる指標です。

 使い方としては、RSIが30を切れば値下がりしすぎなので買い、70を超えたら値上がりしすぎなので売りなどのように、一定の数値を超えたらFXバイナリーオプションのエントリーポイントとすることで、逆張りをおこなうというのが一つのやりかたであります。

 もうひとつはダイバージェンスが出たらFXバイナリーオプションの逆張りのエントリーポイントとすることです。
 この指標のすごいところは、その推移をみることで、「そろそろ反転しそうだから、利益を確定させる」というような使い方もできることです。

 このダイバージェンスというのは、「相違」という意味です。つまり、例えば価格はまだ上がっているけど、でもRSIは下がりはじめているというのや、逆に価格は下がっているけどRSIは上がりつつあるみたいな状況を示します。言葉で説明してもいまいちピンとこないかと思いますのでチャートを図解してある書籍などで調べてみてください。
 なぜこういうことが起こるかというと、たとえば3期間あって、価格は上がっているが、RSIが90、88、82だったとしましょう。これなら、当然RSIをチャートで見ると下がっています。では、その時何が起こっているのか。
 RSIは一定期間の値上がり幅の合計と値下り幅の合計から算出されるものですから、つまり、それまでに比べて「値上り幅の増え方」のペースが落ちていると言うことです。つまり、確かに値上がりはしているものの、そのペースがすこしずつ鈍化しているということですね
 これが何故起こるのかと言うと、ある程度値段が上がっていくと、利益を確定させるために売りを入れたり、「そろそろやばいんじゃないか」と買い控えが起こり、値上がりを抑制する圧力が出てくるからです。その一方で、「乗り遅れてたまるか」とばかりに買う人もいるため、結果値上がりの圧力が値下がりの圧力に勝って、価格は上がっているという状態です。
 ですが、それでも価格の上昇が鈍化するくらいの値下げの圧力があるわけですから、普通に考えれば、これはそろそろ手仕舞い時となるのではないでしょうか。そして、特に為替の業界では、まず情報力の強い大手の機関投資家が利益を確定させて出て行くというパターンが多いため、これ以降、これに追随して市場が売りに回る可能性はかなり高いんですね。

 このようなダイバージェンスが出た場合、通常のFX取引ならば、そろそろ利益の確定時として、ポジションを決済するというのが望ましいです。
 FXのバイナリーオプション取引ならば逆張りのエントリーポイントとしてかなり有効です。GMOクリック証券の外為OPの10分間であれば、はっきりとしたデータは持っていませんが感覚的には80%以上の勝率があるのではないかと感じられます。


FXブロードネット365

FXプライム[選べるHIGH・LOW]

外国為替証拠金取引の外為オンライン
posted by GoldenCross at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | テクニカル分析 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック